相続・遺言に関する基礎知識・遺産分割協議など各種サポートは京都相続遺言問題相談室へ

京都相続遺言問題相談室

アクセス075-925-9841
  • HOME
  • 初めての方
  • 代表プロフィール
  • 報酬について
  • ご相談の流れ
  • ご相談者様の声
  • 相談予約
いま、相続や遺言の手続きが不安という方へ
営業・セールスの方はお電話の前に必ずこちらのご確認をお願いします

無料相談会のごあんない

令和3年3月4日(木)午前9:30~12:00
ひと・まち交流館京都 2階 和室AB
場所 http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.htm

令和3年3月11日(木)午前9:30~12:00
ひと・まち交流館京都 3階 第3会議室
場所 http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.htm

令和3年 3月12日(金)午前9:00~12:00
右京ふれあい文化会館 2階 第3会議室
場所 https://www.kyoto-ongeibun.jp/ukyo/map.php

令和3年 3月26日(金)午前9:00~12:00
右京ふれあい文化会館 2階 第3会議室
場所 https://www.kyoto-ongeibun.jp/ukyo/map.php

無料相談は事前にご予約いただいた方を、優先させていただいております。
(ご予約の方優先のため、予約されていない場合お断りさせていただく事がございます)
*荒天の時などは中止となる場合があります。
*上記日程以外の無料相談も承っております。まずはご予約のお電話を。

ご予約、お問合せは 075-925-9841 まで
またはこちらのフォームから

営業・セールスの方はお電話の前に必ずこちらのご確認をお願いします

相続手続き遺言書作成

この度は、京都相続遺言問題相談室のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
京都相続遺言問題相談室では京都市を中心に、地元右京区の西院、山ノ内、西京極、梅津など地域密着型の事務所として、皆さまのお悩みに対し、迅速・丁寧にご対応させていただき、皆さまに「安心」をお届けできますよう全力でサポートさせていただきます。 どうぞ皆さまのお悩みをお聞かせ下さい。
ホームページを見たと一言お伝えいただくだけで、すぐに駆けつけます。

  • 皆さまの元へ駆けつける迅速なフットワーク(ご高齢の方でも安心の無料訪問相談)
  • 行政書士が直接皆様をサポートいたします(事務員任せにしません)
  • ご依頼後は何度でもご説明に伺わせていただきます
  • ご予約は夜19時まで受付ですので、お仕事終わりでも安心してご相談いただけます
  • 京都府/滋賀県/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県など、近隣地域に対応

※当事務所でお手続き出来ますのは、行政書士法に掲げるものに限ります。

初めてご相談の方へ

当事務所では、相続による遺産分割協議書の作成や、遺言書の作成。生前対策や任意後見制度の利用などをご相談いただけます。

相続、遺言、遺産分割で初めてご相談の方へ

  • 相続手続きなんて初めてだから、何をどうしたら良いのかわからない。
  • 遺産ってどのようにして分けるの?
  • 遺言書を書きたいのだけれど、どのように書いて良いのかわからない。
  • 任意後見って名前は聞いた事があるけれど、どう利用したら良いのかわからない。

詳しくはこちら

お手続きの流れ

ここで、ご依頼いただいた場合のお手続きの流れをご説明いたします。

相続・遺産・遺言手続きの相談相続、遺産、遺言作成の手続きの流れ

詳しくはこちら

早めの対策が必要な理由

世間一般で「相続でトラブルになった」と言われる多くの事例が、下記のようなお悩みから生じています。

相続不動産の名義変更
相続でお父様の自宅を相続されたAさんでしたが名義変更が・・・

不動産名義変更に関する問題はこちら

遺言公正証書や自筆遺言の相談
ご自身の自宅を、同居されているご長男さんに残されたいようですが・・・

遺言書を作っておくべき人はこちら

相続で知った親の借金
相続発生後、お父さんの債権者から相続人であるDさんに請求書が届いたようですが・・・
 

相続放棄に関してはこちら

相続人の特定
父親が再婚で、いずれ相続が発生した時に前妻との間にできた子供がいらっしゃるようですが・・・

相続人と相続分に関してはこちら

相続を争続としないために相続を想続としましょう

当事務所の特徴

相続・遺言、遺産分割に特化した当事務所の特徴相続・遺言、遺産分割の専門である当事務所の特徴

法律の専門家が皆さまのお話をしっかりとお伺いしご対応させていただきます。
※担当する国家資格者には守秘義務がございますので、安心してご相談ください。

ご予約はこちらから

費用のお見積もり後、正式にご契約

遺産相続や遺言のお手続きは、ご契約いただいてから必要書類の手配に入ります。
事前にお見積もりはさせていただきますが、最終確定のご費用は戸籍謄本等、転籍や相続人様の人数により変化いたします。
上記理由により、お電話等での費用に関するお問い合わせにはお応え出来ません。
費用に関するご説明は、詳しい関係資料をご相談時にお持ちいただき、詳しくご説明いたします。

詳しい料金表はこちら

まずはお電話かメールで相談予約をしてください

京都相続遺言問題相談室では、このような皆さまからのご相談を多くいただいております。

  • 相続した不動産の名義変更の為に遺産分割協議書を作成したい方
  • 将来の為に遺言書を作成したい方
  • 親の借金が見つかってどうして良いかわからない方
  • 遺産分割をしたいが、未成年の相続人や、認知症の相続人がいるという方

相続遺言遺産分割のご相談は初回無料

(営業・セールスの方はお電話の前にこちらのご確認をお願いします)

075-925-9841メールでのお問い合わせ
  • 相続の基礎知識
    • 相続問題の発生
    • 相続人と相続分の確定
    • 相続財産の確定
    • 相続財産の分配方法
  • 金融機関の手続き
    • 金融機関の手続き
  • 遺産分割について
    • 遺産分割協議とは
    • 遺産分割協議書の書き方
    • 遺産分割の注意点
    • 遺産分割の調停・審判
  • 相続に関する手続き
    • 不動産の名義変更
    • 生命保険に関して
    • 預貯金の名義変更
    • 株式の名義変更
    • 遺族年金の受給
  • 相続不動産について
    • 相続不動産の売却
    • 相続不動産の評価方法
    • 相続不動産の評価額を減らす
  • 相続放棄とは
    • 相続放棄とは
    • 単純承認と限定承認
    • 相続放棄の例外
  • 遺言書の書き方
    • 遺言の種類
    • 遺言書の書き方
    • 公正証書遺言の安心
    • 遺言書の保管と遺言執行者
    • 遺言書を準備しておくべき方
  • 成年後見について
    • 成年後見制度とは
    • 成年後見制度の種類
    • 任意後見制度とは
  • 老い支度・生前準備
    • 遺言書で出来ること
    • 相続税対策
    • 節税対策

個別相談のお問い合わせ

075-925-9841

メールでのお問い合わせ

ページトップへ

  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • アクセス

京都相続遺言問題相談室

〒615-0051 京都府京都市右京区西院安塚町58-401
TEL 075-925-9841
相続・遺言に関する基礎知識・遺産分割協議など各種サポート

Copyright (C) あい法務行政書士事務所 All Right Reserved