遺言書を準備しておくべき方
最近は、遺言書を作成される方が増えておりますが、1人親に1人っ子で、その他の相続人がおらず、遺産が現金のみといったような場合は遺言を必要としないこともあります。
しかし、以下のような方は生前に遺言の準備をしておくべきです。
生前に遺言を準備しておくべき方
- お子様がいらっしゃらないご夫婦。
- 先妻との間に子供がいて、後妻を迎えている場合。
- 配偶者が成年被後見人や認知症だったりする場合。
- 子供たちで遺産分割協議をまとめるのが難しいと思われる場合。
- 子供の相続に差をつけたい場合。
- 条件付で相続または遺贈を行ないたい場合。
- 相続人の中に相続をさせたくない者がいる場合。
- 亡くなった子供の妻に財産を分け与えたい場合。
- 家業を継ぐ子に事業用の財産を残したい場合。
- 内縁の配偶者や、お孫さんなどにも相続させたい場合。
- 親族が誰もいらっしゃらない場合。
- 相続人以外にも財産を贈りたい(遺贈)場合。
- 相続人が誰もなく、世話になった方(団体)に遺贈したい場合。
などです。
上記以外にも遺言書を作成しておく必要があるケースがありますので、まずは専門家にご相談されることが良いでしょう。
相続の基本知識に関する詳しいコンテンツはこちら

- 遺言の種類
- 遺言書の書き方
- 公正証書遺言
- 遺言書の保管と遺言執行者
- 遺言書を準備しておくべき方